千葉県のほぼ中央に位置する八街市。落花生・すいか・人参・大根など、野菜の栽培が盛んな地域に店を構えております。

ダイレクトマーケット

ロンバッグ
穀類輸送の決定版 ロンバッグ
10,140 円〜
YA-350mm幅 90ピッチ TN コンバイン用ゴムクローラー
350mm幅 90ピッチ 30〜43コマ
59,950 円〜
NI-450mm幅 90ピッチ KBL コンバイン用ゴムクローラー (パターン:D 芯金幅:N)
450mm幅 90ピッチ 40〜49コマ パターン:D 芯金幅:N
111,100 円〜
Genius BOOST ジャンプスターター
安全・頑丈・コンパクト!3種類の展開で様々な車輌に対応可能なジャンプスターターです。
18,000 円〜

ブログ

2021/07/17 20:00
梅雨明け
雷鳴とともに、令和3年の梅雨明け宣言が出されました。
以前にも触れましたが、稲妻の語源が「雷光が稲に当たると稲が妊娠して子を宿す」という由来を、本当かな?と思って水田で確認して来ました。
結果、写真の通り。びっくりです!
可愛らしい稲穂に、更に可愛らしい実がちょこちょこと見られました。
稲穂を揺らしながら、香ばしい稲の香りを纏いながら、心地良い風が吹いています。
夏、始まります。


  • 記入者:y.o.
  • カテゴリ:日記
2021/07/03 20:00
Raincall
ニホンアマガエルです。
「ケッケッケッケッ」
「クワックワックワックワッ」
「ゲッゲッゲッゲッ」
色々な鳴き方を聞くことができます。
ニホンアマガエルはカメレオンのように周りの色に合わせて体色変えることが出来ることでも知られています。
葉の上にいるときは緑色、樹の肌にいるときは褐色に、土の上では茶色に近い色になっていたりします。
そして名前の通り、雨を予報し鳴くので『雨蛙』と呼ばれています。
我が家の近くにいるニホンアマガエルは雨の前には少し高い声で鳴くような気がします。
雨音と雨蛙の声に癒されながら、梅雨もたのしみたいと思います。


  • 記入者:y.o.
  • カテゴリ:日記