千葉県のほぼ中央に位置する八街市。落花生・すいか・人参・大根など、野菜の栽培が盛んな地域に店を構えております。

ダイレクトマーケット

AF-500mm幅 90ピッチ TN コンバイン用ゴムクローラー (パターン:EC)
500mm幅 90ピッチ 44〜58コマ パターン:EC
164,450 円〜
フロートホイル
代掻き車輪の決定版!お使いのトラクターのタイヤサイズに最適なものをご提供!
1,250 円〜
ジャッキベース
取手一体型で持ち運びが便利なジャッキベース。3種類の形状をご用意しております。
6,150 円〜
長方形型サイドミラー KG0803
汎用タイプサイドミラー 長方形型 取付金具との組み合わせで様々な機種に対応可能です。
280 円〜

ブログ

2019/02/04 21:00
東風解凍
1年で最も昼の短い日である「冬至」
昼と夜の長さが同じである「春分」
その中間として、春の始まりを意味する節気が
「立春」です。
平成31年の立春は2月4日ですが、期間は2月18日までです。
立春の行事と言えば「節分」ですね。
節分は「立春、立夏、立秋、立冬」、春夏秋冬が始まる前日の事です。
そして、豆まきをする節分は立春の一つ前、「大寒」の最終日に行われる行事です。

八街の豆まきは、もちろん「落花生」で行われます。(家庭により異なります)
「福は内ー! 鬼は外ーー!」
家々から子供達の元気な声が聞こえてきます。

「大豆でなくて良いのか!?」
そんな疑問の声が聞こえて来そうですが、落花生は殻ごと炒ってあります。
「豆を炒る」=「魔目を射る」ですね。

後で拾うのも楽ですし、殻を剥いて食べるので少し衛生的、何より八街落花生は美味しいです。


  • 記入者:y.o.
  • カテゴリ:八街情報