- 2021年02月(2)
- 2021年01月(3)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(4)
- 2020年10月(2)
- 2020年09月(2)
- 2020年08月(3)
- 2020年07月(2)
- 2020年06月(2)
- 2020年05月(3)
- 2020年04月(2)
- 2020年03月(3)
- 2020年02月(2)
- 2020年01月(2)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(2)
- 2019年10月(2)
- 2019年09月(2)
- 2019年08月(2)
- 2019年07月(2)
- 2019年06月(3)
- 2019年05月(2)
- 2019年04月(4)
- 2019年03月(3)
- 2019年02月(4)
- 2019年01月(3)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(4)
- 2018年10月(1)
- 2017年04月(1)
- 2015年02月(1)
- 2014年03月(1)
- 2013年10月(3)
- 2013年08月(2)
- 2012年10月(1)
- 2012年09月(2)
- 2012年07月(1)
- 2012年06月(2)
- 2012年05月(1)
- 2012年04月(2)
- 2012年03月(3)
- 2012年02月(3)
- 2012年01月(7)
- 2011年12月(1)
- 2011年11月(4)
- 2011年10月(7)
- 2011年09月(6)
- 2021/02/21 20:00
- 春の訪れ
-
ぽかぽか陽気に誘われて白子町へお花見に行ってきました。
潮風の匂いの中で淡く咲く桜。
20年ほど前に静岡県から河津桜の原木を譲り受け植木したのだそうです。
現在では波乗り道路添いに1000本の桜が植えられていて、一足早い春の訪れを感じさせてくれます。
また、今日みたいな暖かい日は遊歩道を歩いて、松並木の中に可愛らしく咲く桜を愛でるのがおすすめです。
- 記入者:y.o.
- カテゴリ:日記
- 2021/02/07 21:00
- 寒梅
-
ほろほろと梅の花が咲きはじめています。
梅の香りに誘われて、ツグミやアオジやシロハラが、交代でちょこんととまって、まだ咲く前の蕾を応援しているような仕草に季節を感じました。
霜にも北風にも、ましてや日中の暖かさにも負けず惑わされず、じっと咲くべき時を推し量る蕾たち。
咲き誇る一輪一輪を横目に、油断せず誘惑に負けずもう少し。
高校公立入試まであと2週間。
受験生の皆さん、この2週間はとても大事です。
そして、美しく芳しい香りを放つ瞬間を応援しています。
- 記入者:y.o.
- カテゴリ:日記
- 2021/01/24 19:30
- 根菜の季節
-
冬が旬の野菜は、自ら水分を減らして糖分を上げ、凍傷から身を守ります。
冬の野菜は甘味が深く美味しいものだらけですが、根菜の美味しさも格別です。
『人参、大根、かぶ、ごぼう、蓮根、里芋に長芋』
八街では人参や大根の他にも一部では長芋が収穫出来ます。
そんな冬の根菜を使って豚汁と煮物を作ってみました。
とてもヘルシーでそれでいてしっかり栄養もあり、この時期に頑張っている受験生のお夜食にもおすすめです。
お腹から温まる八街の根菜、ぜひお試し下さい。
- 記入者:y.o.
- カテゴリ:日記
- 2021/01/11 21:00
- 備えあれば憂いなし
-
新成人の皆さま、おめでとうございます!
寒い寒い成人の日となりましたね。
深夜から雪マークな天気予報なので我が家では一斉にスタッドレスタイヤに履き替えです。
雪の日に出掛けないことが大事ですがお仕事や学校があるので仕方ありません。
雪道のブレーキは特に注意が必要です。
車間距離を多めに取って、「ポン、ポン、ポン、」とポンピングブレーキにする事でスリップや後続車へのお知らせにも役立ちます。
何より、時間と心に余裕を持って運転したいですね。
- 記入者:y.o.
- カテゴリ:日記
- 2021/01/01 08:50
- 令和3年元旦
-
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は、大変お世話になりありがとうございました。
今日は、初日の出を見ることができました。
皆様にとって今年一年、笑顔溢れる年でありますように。
- 記入者:y.o.
- カテゴリ:日記